大山平一郎写真 ヴィオラ愛器と共に

大山 平一郎 ヴィオラ奏者略歴


5歳より才能教育の新井先生にヴァイオリンの最初の手ほどきを受ける。 その後シスター・メリー・ポーロ、兎束達雄、古武、山田宗二郎、東儀祐二、鷲見三郎の各氏にヴァイオリンを師事。毎日新聞社主催学生音楽コンクール西日本地区の小学校、中学校の部門で入賞。桐朋女子高等学校音楽科で江藤俊哉、斎藤秀雄各教授に師事。桐朋学園大学音楽学部で鷲見三郎教授に師事。1966年日本音楽コンクール、ヴァイオリン部門で入賞。


1968年、英国に渡り、ニーマン、プリース、ダート各教授に学びギルドホール音楽・演劇学校を卒業。この間BBCベートーヴェン・室内楽コンクール、カールフレッシュ国際ヴァイオリン・コンクールに入賞。英国領事館音楽奨学金を日本人として初めて受賞。2年間ダート教授の指揮する“古楽器スタイル・アンサンブル”のリーダーを務める。


1970年には米国インディアナ大学でプリムローズ、リッチ、ギンゴールド、シュターカー、プレスラー各教授に師事。インディアナ大学コンクールではヴァイオリン、ヴィオラ両部門で同時優勝を果たした。当大学で2年間の研修の後、客員講師としてヴァイオリンとヴィオラの指導をする。


1972年、ルドルフ・ゼルキンが音楽監督であるマルボロ音楽祭にプリムローズの推薦でヴィオリストとして参加。同音楽祭には’73 ’75 ‘76年にも招待され、5回の全米演奏旅行を“Music from Marlboro”のメンバーとして参加している。この後、多くの国際音楽祭に招待され、著名な音楽家とも共演する。


1973年、カリフォルニア大学助教授(サンタ・クルツ校)に就任、翌年、全米の音楽登竜門であるニューヨーク国際ヤング・コンサート・アーティスト賞(YCA)を受賞。この受賞で5年間、ヤング・コンサート・マネージメントのメンバーとして室内楽・ソロ・リサイタル活動に専念。


1979年にカルロ・マリア・ジュリーニの率いるロスアンジェルス交響楽団の首席ヴィオラ奏者に任命される。アメリカのトップメージャー・オーケストラ史に於いて東洋人として初めての首席器楽奏者契約はその後13年間に渡って継続された。同時期に指揮者としての活動も開始するが、ヴィオリスト、室内楽奏者としての活動も引き続き行っている。1990年にはアンドレ・プレヴィンらと共にモーツァルトの弦楽四重奏曲のレコーディングをRCAで行っている。現在”The Chamber Players” の一員。


主な参加音楽祭:カザルス・フェスティバル、ブレッシャ・ベルガモ音楽祭(イタリア)、クフモ国際音楽祭(フィンランド)、沖縄ムーン・ビーチ音楽祭、キャラモアー室内楽音楽祭、室内楽ノースウェスト、サンタフェ室内楽音楽祭、サラソタ音楽祭。


主な共演者:チョン・ミョンフン、リン・ハレル、ギドン・クレーメル、ラドゥ・ルプー、ミッシャ・マイスキー、アンドレ・プレヴィン、アイザック・スターン、ピンカス・ズーカーマン、ジェシー・ノーマン、今井信子、岩崎洸、園田高弘、竹澤恭子、豊嶋泰嗣各氏。



©2008- 大山 平一郎 Heiichiro Ohyama
Site created & maintained by SEA OTTER CLASSIC.